看護部教育

教育理念

・全人的な視野に立った質の高い看護サービスを提供するとともに、倫理的視点を持った救急看護を実践できる人材を育成します。
・救急医療の超急性期・急性期・急性期離脱期の各段階に応じた看護を実践できる救急看護のスペシャリストを育成します。

 

教育指針

当センターは、重症救急患者さん(心肺機能停止、重度外傷、主要臓器機能不全、ショック、心筋梗塞、脳卒中、熱傷、中毒などで、生命危機を有するもの)を、他の医療機関からの紹介や救急隊の判断によって収容し、24時間体制で救急医療を行う独立型の救命救急センターです。
救急医療は病院内に限ったものではなく、病院前からはじまります。DMAT活動や、DrCar出動で事故現場において必要な医療を行い、初療で明らかになった損傷への積極的治療が行われる、生命危機的状況からいちはやく離脱できるよう取り組む“超急性期の段階”と、集中治療室で生命危機の回復と2次的合併症予防に取り組む“急性期の段階”、病棟では身体機能の回復と社会復帰への準備に取り組む“急性期離脱期の段階”というこれらの救急医療のサイクルを経て、救急患者さんの社会復帰へとむかっていきます。
健康回復につながる生命の擁護と安全管理の視点を基盤に、超急性期・急性期・急性期離脱期と、それぞれの段階の特徴に応じた救急看護を実践できる救急看護師の育成を目指しています。

 

看護部教育目標

1,安全・安心な質の高い、根拠に基づいた看護を提供できる。
2,倫理的視点に立った看護実践ができる。
3,教育活動における指導的役割を果たすことができる。
4,向上心を持ち、自己研鑽を継続できる。
5,チーム医療の一員としての役割と責任を遂行できる。

看護部教育担当

看護師長/主査 冨岡 小百合
急性・重症看護専門看護師
救急看護認定看護師
救急看護認定看護師特定看護師

救急分野は、年齢層・疾患と幅広く、その現場はまさに生命の分岐点でもあります。看護においては、患者さんのこと、その家族のこと、医療技術のことと、多方面を考慮しながら患者さん個々に応じたものになるよう、常に“考える”ことが大切な看護分野とであると感じています。
“考える看護”を幹に、スタッフ個々の秘められたパワーを引き出し、スタッフの自律を促進していく教育活動を目指していきたいと考えています。